就活生が面接時に聞かれて嫌なこと

2017年07月24日
就活生の本音採用のお悩み解決コラム

就活生にとって鬼門の面接。何を聞かれるかもわからなければ、何を答えるのが正解なのかもわかりません。

また、仮に面接で落とされてしまっても明確な理由がわからないため、悶々としてしまいます。
そんな面接の中で、就活生にとって特に聞かれると嫌なことを3つご紹介します。

志望動機

多くの就活生にとって説得力のある説明をするのが難しいのが“志望動機”です。
自己PRに関しては、学生時代頑張ったことなど、
自分の経験に基づいて過去のことを話せばいいため、比較的説明しやすいものです。
一方、志望動機はこれからの未来のことを話さなければならないため、
どうしても説明が宙に浮きがちになり、聞かれると説明しにくいものです。
また、実際のところ、第一志望ではなかったり、志望企業と差があまりなかったりする場合、
「なぜその会社がいいのか」を納得できる形で説明するのはとても難しく、
できれば聞かれたくないのが就活生の本音です。

入社したらやりたいこと

志望動機と似た理由で聞かれたくないのが“入社したらやりたいこと”です。
その会社に入ってもいないし、情報量も限られている中で、
その会社に入ってからのことを話すのはとても難しいです。
もちろん何かしらやりたいことがあるため選考を受けているのですが、
入社してからのやりたいことを具体的にステップ立てて話すほど、
明確なイメージを持っている就活生は多くありません。
就活生が手に入れることができる情報は、その企業がどんな事業に取り組んでいるかであって、
各社員がどんな仕事に取り組んでいるかまではなかなか手に入れられません。
そのため、入社してからのことを聞かれるのは、就活生にとっては避けたいところです。

時事関係

前述した自己PRや志望動機に関しては、自ら整理して準備することが可能ですが、
時事関係はどこまで準備すればいいのか、どういった観点で答えればいいかも曖昧なので、
これといった準備ができません。
また、専門的なことに関しては墓穴を掘り兼ねなかったり、
できれば余計な発言も避けたいところだったりと、
就活生ができれば出会いたくないのが“時事関係”の質問です。
新聞を読んでいれば、トピックスとしては知っていますが、
面接の場で話せるほど理解を深めることは難しいですし、
実際社会人でも答えるのは難しいはずです。

まとめ

未来志向のことは情報量が不足していることが多いため、
納得感のある説明をすることが難しいのが現実で、
そういった質問を聞かれたくないのが就活生の本音です。
また、世の中のことを問うような質問に関しても、
さまざまなトピックスに対して、アンテナを高く張り続けるのも難しいため、
できれば聞かれたくないのが就活生の本音でしょう。

採用ツール制作・採用支援コンサルティングならR-Boxにお任せください!