就活生が知りたい「社風」っていったい何?

2018年04月13日
就活生の本音採用のお悩み解決コラム

学生が知りたい「社風」って何?
就活中の学生が、会社を受ける際に何を重視するかというとずばり「社風」です。

社風とは企業が持つカラーであり、そのカラーとは企業文化や社員たちの価値観によって決まります。
福利厚生などと違い、その会社の社風を外部から知ることは非常に難しく、就活生にとって社風がわかりづらい企業を受けることは不安に感じてしまいます。

就活生にとって、社風が重要になる理由は「その企業のカラーと、自分の性格や価値観がマッチするか」を確認することができる大きな指標となるからです。
たとえ入社試験を突破し第一志望の企業へ入社できたとしても、もし企業と自分の間に大きな価値観のずれがあった場合、早期離職といったケースを招いてしまう可能性があります。

これは企業側と就活生、両者にとって不幸でしかありません。
また、第一志望の企業ではなかったとしても、面接の際に自社の社風を上手く伝えることができれば、就活生が「この会社へ入社したい」と思う大きな動機となるでしょう。

就活の段階でどうしたら自社の社風を上手く伝えることができるのか?それについて考えてみましょう。

周りの学生に聞いてみた

周りの学生に聞いてみたところ、やはり社風を重視する人は多く存在しました。就活生が社風についてどう思っているのかについてご紹介します。

  • 就活生1.
    「面接の段階で社風を知ることは大切。自分自身内気な性格のため、もし知らずに体育会系の企業へ入社してしまったらうまくやっていける自信がない。」
  • 就活生2.
    「その会社で何ができるか?よりもどういう人が働いているかを知りたい。」
  • 就活生3.
    「ベンチャー企業や大手企業というだけでも社風に違いがあると思う。いろいろな選択肢の中から自分にあった社風の会社を受験したい。」
  • 就活生4.
    「自分の先輩が社風の合わない企業に入社して、早期離職していた。そういった話を聞くと、会社のカラーを知ることは大切だなと感じる。」
  • 就活生5.
    「社風は知りたいが、実際に面接段階で知るのは難しい。どこまでがリップサービスなのか判断できない。」
  • 就活生6.
    「業界によってなんとなく社風のイメージはできる。(商社は体育会系など)しかしイメージでしかないので、実際のところはわからない。」
  • 就活生7.
    「説明会や面接だけでは社風についてよくわからない。そのため、転職サイトなどの口コミを参考にしている。」
  • 就活生8.
    「社風について手っ取り早く知ることができるのはインターンだと思う。自分はインターンに参加して直接社員さんたちと関わることで、自分がここで働くイメージができた。」

以上が就活生の社風に対する意見です。中には「あまり社風は重視しない」という人も一定数いましたが、多くの就活生は入社前に社風を知りたいと思っているようです。

分かりづらい「社風」の事例

社風がわかりづらい企業の例として挙げられるのが、実際の現場で活躍されている社員ではなく、人事部の採用担当者が面接に対応する場合です。こういった例は大企業に多いです。
面接とはこれから一緒に働く仲間を見つける場所。プロの採用担当者が面接を担当するよりも、実際に現場で働く社員(特に若手)のほうが就活生へダイレクトに生の声を届けることができます。

またホームページに写真が少なく、どんな人たちがどんな風に働いているのかを確認することができない企業は社風がわかりづらいです。企業のホームページとは、その企業の顔となる部分。事業内容や福利厚生の情報を充実させるのも大切ですが、就活生を安心させるには社員の声を多く掲載するのが良いです。就活生は「ブラック企業」という言葉に敏感です。
逆に、SNSやブログなどでマメに発信をしている企業は、会社のカラーや雰囲気が伝わりやすく、社風のイメージがつきやすいでしょう。

学生が分かりやすかった「社風の表現方法」

社風がわかりやすい企業を3社ご紹介します。ぜひ参考にしてください。

リクルート株式会社

リクルートといえば、「自由」「挑戦」「成長」といったワードが思い浮かぶのではないでしょうか?就活生ではなくても、リクルートがどんな会社であり、どういった人たちが働いているのかを多くの人が想像できると思います。
ホームページを見てみると、リクルートの文化を56項目に分けて詳細に記載されたページがあります。ここまで詳しく自らの会社像、そして求める人物を記載している企業は見当たらないでしょう。

リクルート株式会社:http://www.recruit.jp/

LIG株式会社

Webメディアを皮切りに、様々な事業へ手を伸ばしている企業です。この企業はスタートアップですが、近年飛躍的な成長を遂げています。
学生にも人気な企業で、非常に社風がわかりやすいです。
ホームページを見て頂ければわかりますが、社員が自ら書いているブログ記事のコンテンツ量が膨大です。時には会社の事業とは関係のない内容の記事もありますが、どういった社員が働いているか一目瞭然です。

LIG株式会社:https://liginc.co.jp/

この2社に共通して言えることは、自らのWeb媒体を利用して自社の情報を積極的に発信しているという点です。また、インターンシップも積極的に行っているため、入社前と後のギャップを極力少なくすることが可能です

よりよい採用活動を行うためには、自社の社風を就活生へきっちり伝えることが大切です。そのためにも自社の社風、そして求める人物像を開示しましょう。そうすることで、自社の社風にマッチした人材が見つかるはずです。

まとめ つまり社風とは社員がもつ価値観のこと

つまり、社風とはその企業に所属する社員がもつ価値観のことを指します。どんなに素晴らしい理念や事業内容を謳っていても、社員の価値観に共鳴することができなければ、就活生の「この会社へ入社したい」という意欲にはつながりません。
インタビューを通して、給料や福利厚生よりも、社員同士の良好な人間関係や職場での居心地の良さを重視する就活生が多いように感じられました。
入社前に、現場で働く社員の声を提供してくれる企業というのは、就活生へ安心感を与えることができます。
ぜひ、採用活動ではこの「社風」、つまり「社員の価値観」を積極的に発信するよう心がけてみてはいかがでしょうか。

採用ツール制作・採用支援コンサルティングならR-Boxにお任せください!