なぜ「採用ツール」が重要なのか?その背景を徹底解説

2020年06月11日
人事のネタ帳採用のお悩み解決コラム

昨今、「採用サイト」や「SNS」など最新の採用ツールを含め、多くの企業が採用活動においてさまざまなツールを活用するようになりました。

ここでは、なぜ採用ツールがここまで浸透したのか、その背景について解説します。

採用市場の「売り手市場」化が進んだ

厚生労働省が公表している情報によれば、2020年1月時点での有効求人倍率(有効求職者数に対する有効求人数の多さ、求職者1人あたり何件の求人があるかを数値化したもの)は約1.5倍、つまり求職者に対して求人数の方が上回っている状況なのです。
業種によって求人倍率は異なるものの、全体で見れば「少ない求職者を多くの企業で取り合っている状況」となります

特に、求人倍率が高い業種ともなれば、企業間での採用活動競争は激化し、さまざまな手法を用いて効果的な採用活動を進めなければなりません。

そのため、効果的に必要な情報を求職者に提供できる採用ツールの利用が進んだのです。

採用スケジュールの過密さ

現在の新卒の採用スケジュールは、企業の広報活動の開始が3月に入ってから、選考活動は6月、内定は10月以降という状況になっています。
つまり、新卒の就活生は半年という短い間に就活を行う必要があり、企業も短期間で内定を決めなければなりません。
過密なスケジュールである以上、採用活動は効率よく行わなければならないのです。

採用ツールは設定と管理の手間はかかるものの、適切に運用できれば効率よく採用活動を進めるための手助けとなります。

情報発信媒体の進歩

インターネットの普及から昨今ではSNSなどの情報媒体が流行し、多くのユーザーがネット上で情報のやりとりを行っています。
利用者が多く、媒体ごとに情報発信の特性や提供できる情報量が異なるため、採用活動においても最新の情報発信媒体を上手に活用することが求められるのです。

SNSや採用サイトなどの採用ツールを活用していない企業は「採用活動に力を入れていないのでは?」と疑われることになる可能性も捨てきれません。
採用活動においては膨大な情報量を効果的に求職者に伝える努力をしなければ、他社に求職者を奪われてしまうリスクが高まります。

採用担当に求められること

このように、「採用が売り手市場」「採用スケジュールが短い」「情報媒体の進歩」といった理由から、採用活動における採用ツールの利用は進みました。

採用担当者は採用ツールの利用を滞りなく効果的に実践するために、最新の情報を取り入れて自社にノウハウを蓄積していく必要があります。

採用ツール制作・採用支援コンサルティングならR-Boxにお任せください!